その182 ロングジャーニー
水辺のゴミ拾いは地球を何周もするほどの長い旅だ。
このロングジャーニーの果てに、どんな喜びが待っているのだろうか?
それは誰も知る術がない・・・そう限りないからである。
が、誰も知ることができなくても、俺たちはゴミを拾い続ける。
拾っていれば必ずなくなるものだからである。
ゴミ拾いは家族のため、友のため、バスのため、
しいては日本のためになると信じているから続けられるのである。
そんな活動を20数年も続けているが、ゴミは一向になくならない。
少なくはなっているが、なくならないのである。
それは、長い期間に渡って、水辺のゴミが放置されていたのかを物語っている。
高度成長時代に端を発した「消費は美徳」の流行語を引き金に、
プラスチックなどの石油化学製品の登場によって、
人々の便利さの追求、使い捨てがゴミ増量に追い打ちをかけた。
1960年代当時の日本人は、ゴミ拾いなんざぁしなかったんだ。
国の施策をする人たちの無知無能によるものだな。
で、俺たちが霞ヶ浦の清掃活動をスタートさせた1995年当時は、
そりゃぁもう酷いゴミの量で、湖岸はゴミ溜め状態だった。
それまでに周辺は様々な団体が清掃活動を行っていたが、
霞ヶ浦の水辺や流入河川、水路などの水辺までは行われていなかった。
どれほど長い間、水辺のゴミ拾いは行われていなかったのか?
水辺のゴミを見る度に悲しい現実に直面する。
行政の無能さを嘆き、人民の心に潜む無知を悲しみ、
流域住民の心の貧しさを哀れんだ。
が、立ち止まることはできない。
水は地球の命の根源である。
この水を守るために、俺たちはこれからもゴミを拾い続ける。
バスフィッシングが続けられ、この国で楽しめる限り・・・。
考えてみれば、バスフィッシングもロングジャーニーだよな。
50年近くも続けているが、まだ辿り着けないんだから・・・。笑