無事に200号を越えて、いよいよ201号である。 思えば、日々頑張っているなぁ。 誰も言ってくれないから、自分で言っちまおう! それにしてもネタが尽きないものだ。 思うことを垂れ流し状態で書き Continue Reading
Read moreその201 今日は死ぬのにとても良い日だ。

無事に200号を越えて、いよいよ201号である。 思えば、日々頑張っているなぁ。 誰も言ってくれないから、自分で言っちまおう! それにしてもネタが尽きないものだ。 思うことを垂れ流し状態で書き Continue Reading
Read more右手人指し指の先端の痺れが解消しない。 そう、車のドアに挟んだあの指だ。 指先がジンジンと痺れている。 神経がどうにかなっちゃったのだろうか? 未だに多少腫れているので、指がしっかり曲がらない Continue Reading
Read moreいやぁ~、更新がすっかり遅くなっちゃって! 楽しみにしている皆さん、申し訳ない。 ちょっとしたトラブルがあってね。 寝不足で思考回路が停止してしまったのだよ。 さて、遅くなったけれど、今から更新だよ。 &n Continue Reading
Read moreブ~ン、ブ~ン、ブ~ン。 釣りをしているすぐ後ろで蜂の羽音がうるさかった。 巣でもあるのかな? と思って振り返ったが何もなかった。 気のせいか! そう思って再び釣りを始めると、 またしても背後 Continue Reading
Read more先日の霞ヶ浦の水位は1.1だった。 平水位である。 多くも少なくもない水位である。 恐らく、台風16号の襲来に呼応して予め下げると予想している。 ところで、台風16号の襲来はいつだ? &nbs Continue Reading
Read more久し振りに西浦の北岸に行った。 もちろん、バスを求めて彷徨したのだよ。 で、発見したよ。 バスじゃない! 石積みの消波離岸堤だ。 それは、かすみがうら市の戸崎に建設されていた。 石積み離岸堤が Continue Reading
Read moreいよいよシーズンインだよ。 霞ヶ浦でのDD、そう、ディープダイバーの釣りだな。 フォールターンオーバーで水の入れ替わり現象が生じると、 シャローの閉鎖水域や水が安定している深場のオダなどに、 魚が着き始める Continue Reading
Read moreダイワ SS SV 103が届いた。 新しいクランキン用のリールである。 ギア比(俺の場合、これが相当に大事なんだ)が1:5.3で、 ハンドル一回転の捲き取り長さが56cmと言うのもいい。 で、なんたって自 Continue Reading
Read more平成生まれが25歳になる。 そう、昭和が去って25年にもなるんだな。 随分と長いことバスフィッシングに携わっている。 俺がバスフィッシングを始めたのは21歳の時だから、 かれこれ42年になるんだ。 &nbs Continue Reading
Read more異常気象だったり、地震があったり・・・・・・ と、天変地異を肌で感じる今日この頃である。 地球が怒っているのかもしれない。 人間の有様を見て、嘆き悲しんでいるのかもしれない。 或いは天罰? で、その犠牲にな Continue Reading
Read more終わったね。 2014W.B.S.プロトーナメントが・・・・・・。 最後の最後はトップ20+スーパー3デーズの選抜選手による 霞バスクラシックである。 W.B.S.の選手は、このクラシックに出 Continue Reading
Read more前回のボラ話の続きであるが……呉ぐれも言っておくが、 法螺話ではない。ボラ話だぜっ! ボラが跳ねたところにはルアーを投げるようにしている。 その下に魚食魚が潜んでいる可能性があるからだ。 但し Continue Reading
Read moreさて、本日は2014W.B.S.の最終戦だよっ。 泣いても笑ってもこの一戦でクラシック出場選手が決まる。 さて、さて、泣くのは誰で、笑うのは誰か・・・・・・楽しみな試合である。 冷やかしに行こう! なんたっ Continue Reading
Read more以前、そうねぇ、相当前の話なるがね。 写真家の森文俊さんに、 「水中でバスに良く見えているのは赤ですよ。 そして、ストライプとか水玉模様に強い興味を示しますね」。 なんてぇ話を聞いたことがある。うろ覚えでは Continue Reading
Read more霞ヶ浦で釣りをしていると頭上を旅客機だけではなく、 戦闘機の飛んでいるのを目撃する。 爆音や轟音を伴ってルアーをキャストしている頭上を飛び去って行く。 航空自衛隊百里基地の練習だろう。 その航 Continue Reading
Read more先週に引き続き、今週も新利根川詣出である。 先週はモーリーこと森谷裕一のプラクティスにつきあって、 昨日はミムーこと三村陽子の特訓であった。 ハードベイトで釣るための特訓である。 前日の雨が気 Continue Reading
Read more男の最後の本厄年が61歳、前厄と後厄がそれぞれ60歳と62歳だ。 俺はやっと厄が抜けた……文字で書いていると良いけれど、 耳にするとヤバイ語呂だ。 薬が抜けた……と聞こえるからね。   Continue Reading
Read more先週訪ねた新利根川で、白い花をよく見かけた。 艶やかに咲いているので、目に入ったのである。 可憐で可愛らしいのだが、呉ぐれもご注意のほどを! 実は毒草なんだな。 濃いグリーンの中 Continue Reading
Read more昨日、久し振りに丸一日釣りをした。 朝7時から夕方の5時までびっちり10時間、 投げて投げてまくった。 あっ、昼食で30分ほど休んだので9時間30分だな。 肩が痛い。 右手指先は少し腫れている Continue Reading
Read moreここ数日間、毎日のように強風である。 東寄りだったり、北寄りだったりと冷たい風が吹いている。 確かに随分と過ごし易くなったが、淋しい気もするのが秋風だな。 強い風が吹くと、平均水深4メートルと Continue Reading
Read more魚釣りって、そこに魚がいてその魚を釣るだけのことではないと思う。 そこに魚がいることによって成立するのが魚釣りなんだ。 つまり、魚がいないと魚釣りなんてぇのは成り立たないってわけよ。 だからこ Continue Reading
Read more昨日は久しぶりに朝からお天道様を拝むことが出来た。 雨が降らないと困るけれど、雨ばかり降っているとこれまた困る。 ソコソコが良い。ソコソコでいい。 それにしても朝夕はすっかり地虫の声である。 コロコロだった Continue Reading
Read moreAEDって、ご存じか? 最近、駅や公共施設などでよく見かける機器がAEDだ。 ここ数年の普及率は凄いね。 皆さん、救急救命装置に対して意識が高いのだな。 とは言うもの、使い方を知らないと、或い Continue Reading
Read more昨日は常陸川水門まで走った。 ハゼのクランキングと常陸川の水況観察である。 我が家から60数キロの距離であるが、信号のない道を走ったので、 1時間少々で到着した。 あっ、信号のない道と言うのは Continue Reading
Read more