罵州雑言

罵州雑言

その099 舟子水路


 

おぅ! W.B.S.2018年のレギュラー全線が終了した。

スポンサー並びに選手の皆さん、そしてスタッフの皆さん、

長いシーズンをありがとうございました。

無事に終えた喜びで、昨日は満腹状態でありました。

 

残すは9月末のオープン戦と10月のクラシック、褌を締め直して頑張ろうぜぃ!

って、褌は締めてなかったね。

お疲れ様でした。

 

話は変わって、

美浦村舟子にある植生浄化施設は、昨年の9月まで稼働していなかった。

それは水質改善の効果が見られ、役目を終えたからである。

しかし、もったいないと思っていた。

 

実はこの施設の水が動いていた時には、

ドブガイやイシガイ、マシジミなどの淡水二枚貝が、

多く生息していたからだ。

 

ちょいと探ればバケツに1杯は捕れた。

本気で探れば2~3杯は捕れた。

シジミ捕りをしているおじさんがいるほどにシジミも捕れた。

 

 

 

必然的にこの周辺にはタナゴが多く生息していた。

マタナゴやアカヒレタビラ、タイリクバラタナゴ、カネヒラなどが、

群れで泳いで来ていた。

しかし、ポンプを止めて水が動かなくなったら・・・すべてが消えた。

 

昨年の9月末から再びポンプが動き出した。

NPO水辺基盤協会の要望で霞ヶ浦河川事務所が取り計らってくれた。

だから、今の水路は通水している。

今年の9月末日で一年が経過する。

 

で、これまで毎月生き物の定点観察を行っている。

面白いことに、月が替わるたびに捕獲できる生き物が変わってくる。

自然って本当に不思議だ。

 

で、観察だけではなく、この水路の手入れもしなくてはならない。

草を刈ったり、整地したり、看板を立てたりなどなど、

土建屋や造園屋のような作業も必要になる。

 

 

 

 

で、ここに水があった頃にはヒルムシロやエビモも生えたんだよ。

だから、この水路にも生えると良いなぁと思っている。

この水路にそれらの沈水植物が生えれば、

種や植芽がオーバーフローで霞ヶ浦に流れ込み、

本湖に生えてくれるんじゃないかとの期待だ。

 

そう、つまり、この水路も水生植物増殖の一翼を

担ってくれるのではないだろうか・・・期待と願いを込めている。

だから、スズメバチがおとなしくなった頃合いを見計らって、

草刈りや整地などの手入れをするよ。

時間のある人はお手伝い宜しく!

来られない人は水草募金への寄付を!!

 

 

Comments are closed.