No.17 Cut corners
バストーナメントでは、スポットの見切りが大切です。
粘るべきか、移動すべきか。
19日のW.B.S.第一戦でも、多くのチームがそんな悩みに苛まれたようです。
釣れないのでなおさらです。
このまま粘っても意味はないのか?
いや、もう少し粘っていれば釣れるかも知れない。
そう迷い続けて一日が終わってしまったチームも多いかと。
もちろん、アメリカのトーナメントでも同じような状況は発生します。
あっちでは釣れるスポットを見つけさえすれば、割とイージーに釣れます。
だからポンポン打ってサワリもないとすぐに移動します。
一か所でネチネチ釣るようなことは稀です。
そこで今日の言葉です。
少しだけ可能性があるけど、あまり信頼性がない場所でエレキを降ろす時、
アメリカのボーターはしばしばこういいます。
Let’s cut corners.
Cut corners とは文字通りショートカットするということで、
要するに「手抜き」のことです。
だから「サクッと釣って、さっさと移動しようぜ」ということです。

サクッと釣って移動しようぜ=let’s cut corners
でも、もう一つ意味があります。
それは「節約する」という意味。
「近道をする」ということから
時間やエネルギーを「節約する」というニュアンスに使われます。
「節約」だと学校では Save と教えますが、
Cut corners を使うと、グンとネイティヴ感が増します。
というわけで、W.B.S.の第一戦はトレーラーウェイインを申告制にして、
時間がずいぶん Cut corners されましたね。
そりではまた。