いつかはアメリカ? by Pill Gates

いつかはアメリカ? by Pill Gates

No.145 JuiceとNectar


先日、SDG Marine YOKOTONE BASE でW.B.S.プロクラシックが行われたが、

 

そこで珍しい人に会った。

 

アメリカ在住で、W.B.S.とも縁が深い人だ。

 

その人が最新のアメリカ英語を教えてくれた。

 

やっぱり言葉っつのは、日々新しくなるものだと感心した。

 

 

その言葉とは

 

JuiceとNectar

 

は? という感じで、とりあえず訳が分からなかったが、

 

聞いてみるとなるほど納得だった。

 

もちろんバスフィッシングに関わる言葉だが、

 

おそらく日本人はほとんどご存知ないだろう。

 

 

んで、ここでジュースとネクターに関しておさらいすると

 

ネクターは「果実をすりつぶして作った飲み物」のこと。

 

果肉ジュース」と言うと分かりやすい。

 

一方、ジュースは「果実をすりつぶして作った汁だけの飲み物のこと」。

 

果汁ジュース」と言うと分かりやすい

 

ということだ。

 

 

これが何でバスフィッシングに関わるのかというと、

 

要するに

 

Juiceは「有望なエリア」という意味らしい。

 

そして

 

Nectar はその中でも「さらに有望なスポット」という意味で使われているようだ。

 

つまりネクターはジュースより濃いからこう言われるのか?

 

 

使い方はたとえばこんな感じらしい。

 

魚探かなんか見て

 

Now we’ve got juice!

 

「よさげなエリアに来たぜ」

 

そこでルアーを投げてみればバイトの嵐。

 

そして

 

Here we’ve got nectar

 

「ここが一番有望やで」

 

という感じ。

 

なるほど、って感じだ。

 

いやあ、やっぱり本場の情報は一味違いますわね。

 

そりでは。

 

Comments are closed.