今日って どうなの? Vol.51
そこはかとなく霞ケ浦を・・・
WBS会長「あいあん横山」です。今日は諸々の
事務仕事のために霞ケ浦に来ています。

今日の湖岸偵察は桜川の南側、蓮河原町の湖岸です。
ゴールデンウィークの間の平日ですが、そこここに
釣り人の姿が見受けられます。

そして目を霞ケ浦の反対側に移すと、田圃では「代掻き」
の最中です。

代掻きの水が入っているのでしょう。
霞ケ浦の水は茶色く濁っています。2枚目のディスクが
うっすらと見える程度です。

それよりも気になるのが岸近くが泡だらけなことです。
水温は21.2℃でした。

水路の脇に魚の気配を感じて見ていたら、70㎝程の
雷魚が浮いてきました。ちょっとシャッターを切るのが
遅かった・・・

場所が違いますがここもやはり泥濁りです。

霞ケ浦の土手にはたくさんの花が咲いています。

こちらの田圃では田植えをしていました。
ちなみに私、お米は茨城のコシヒカリをずっと食べています。
美味しいですよ!

今日の筑波山は霞んで良く見えませんでした。

では!
事務仕事のために霞ケ浦に来ています。

今日の湖岸偵察は桜川の南側、蓮河原町の湖岸です。
ゴールデンウィークの間の平日ですが、そこここに
釣り人の姿が見受けられます。

そして目を霞ケ浦の反対側に移すと、田圃では「代掻き」
の最中です。

代掻きの水が入っているのでしょう。
霞ケ浦の水は茶色く濁っています。2枚目のディスクが
うっすらと見える程度です。

それよりも気になるのが岸近くが泡だらけなことです。
水温は21.2℃でした。

水路の脇に魚の気配を感じて見ていたら、70㎝程の
雷魚が浮いてきました。ちょっとシャッターを切るのが
遅かった・・・

場所が違いますがここもやはり泥濁りです。

霞ケ浦の土手にはたくさんの花が咲いています。

こちらの田圃では田植えをしていました。
ちなみに私、お米は茨城のコシヒカリをずっと食べています。
美味しいですよ!

今日の筑波山は霞んで良く見えませんでした。

では!