2010 W.B.S.プロクラシック19


蜂谷制  プレスアングラーレポート 大友昭彦



10月23日
待ちに待った2010 W.B.S.PRO CLASSIC 19
プレスアングラーに参加させていただく事になりました。
友人と2人での参加なので、前日からホテルで待機!
準備万端で挑みました。
 
23日、5時30分集合。
抽選が行われ、蜂谷選手のプレスアングラーに決定!
なんと嬉しい事に、希望選手になったので朝一からラッキー!
蜂谷選手と挨拶を交わし、いざボートへ乗り込みました。



蜂谷選手は評判通りの笑顔がすてきな優しい方で、
緊張していた私を気遣って『遠慮なく、どんどんやっちゃってください』
と声をかけてくれました。
どんな戦いになるのか?
ワクワクしながらスタートの瞬間を待ちます。
 
くじ引きで5番スタートを引き当てた蜂谷選手でしたが、
自分のボートが入院中とのことで、
JBでもおなじみの茂木選手のボートでの参戦です。
なんと小さなボートだったので、全域は無理と判断した蜂谷選手は、
プラでいい感じがつかめている釣りをするために、
桜川へ行きますといい5時57分スタート!
 
ボートが一気に加速したかと思ったら桜川なので、
6時には桜川の河口に到着。
他の船団はどんどん上流へ向かっています。
なんとこの日は全選手の4分の1は桜川へ入っていったのです。
 
「僕たちは河口から攻めますか・・・」と蜂谷選手が言うと、
風のあたるアシ際へWOODREAMの1/0クランクを投入。
しばらくアシ際を流して行ったのですが、バスからの反応はなし。
 
蜂谷「昨日の北利根のほうが良かったなー、
1時間でリミット達成できたのに・・・」
といって呟いていました。
しかし、北利根へはこの船では時間がもったいないので、
条件の似た桜川で勝負すると決めていたようです。
 
その後、ハイカット、ジグヘッドワッキーへと
ローテーションするも反応なし。
6時18分再びハイカットをキャスト・・・!
キャストが乱れる・・・「痛っ!」
「人差し指を骨折してるからキャストがつらいなー」
「治したいんだけど釣りしてるからなかなか治らないんだよね」
なんと蜂谷選手は人差し指を骨折していたのです。
骨折のハンデをも背負っての戦い! 過酷です!
 
6時57分。
今度は中央に浮かぶ送砂管のゴミ溜まりへ、
霞クローのテキサスをキャスト。
するとラインがスルスルと入る!
蜂谷選手渾身のフッキングが決まる!



ロッドは大きく撓り、ついに念願のファーストストライク!!!
送砂管に付いている鎖にラインが擦れる!
ヤバいのか!!!
しかし、パニッシュウルトラ14ポンドは強く
蜂谷選手は慌てる事なく慎重にランディング成功!
 


一匹目は余裕のキロフィッシュ!
見事に一匹目をキャッチしたところでの蜂谷選手の笑顔が印象的。
こちらも嬉しくて写真を撮りまくりました。
「これでウェインできるよ」と、蜂谷選手はほっとした様子でした。
 


7時12分。
同じエリア送砂管の横をハイカットをキャスト。
ステディーリトリーブをしていると蜂谷選手が徐にスウィープ!
2度目のバイトもシッカリ取り、見事にストライク!
500gぐらいのキーパーをキャッチ。
「このハイカットは秘密のチューニングがしてあるから
乗りが最高なんだ」とコメント。
 


ポンポンと2匹目をキャッチできたので余裕が出て来たようです。
ハイカットにはパニッシュウルトラ5ポンドを使っていて、
「もし大きな魚が来てもこれなら安心!」と蜂谷選手がいってました。
その後、ダウンショットで攻めるも後が続きません。
「この時間になると北東の風が吹き、
ベイトが河口に入ってくるから、バスも入ってくるはずなんだが・・・」
と言っていました。
 


9時15分。
送砂管ギリギリにキャスト。
ステディーリトリーブするとラインに違和感?
蜂谷選手は慌てずスウィープ!
会心の3匹目をストライク!!!
700gのまあまあサイズをゲット!
水深1.3m付近だったようです。
 
9時23分。
またしてもハイカットにバイトがあったのですが、
寸前でバラし。
リアフック1本掛かりだとすると、
前日の雨のせいで18.3°と水温が2°下がり、
活性が少し下がっているのでは・・・と予測。
その結果、水中のゴミ溜まりにバスが着いていると確信したようです。
 
その後、次々と上流の選手が下りてくる。
上流はみないまいちらしい・・・。
 
それではと、蜂谷選手は少し上流へと移動。
エナジードリンクでチャージしたのち、
1つ目の橋を少し超えたホテル前を軽くサーチ。
1バイトあったが、やっぱり反応がいまいちなので
すぐさま河口へ引き返します。
 
11時11分。
送砂管脇を風に乗せてディスタンスを大きくとって
ハイカットをキャスト。
スローリトリーブするとルアーがボトムをノックした直後バイト!
本日4本目をストライク!
600gをゲット!
残り1匹となり「あと1本!」「あと1本!」「あと1本!」
とコールが出ます。
 
その後、いくつかのポイントを入り直し、
トレースラインを変えながらアプローチしました。
いくつかバイトを拾ったのですが時すでに遅し。
無情にも帰着時間。
 
「僕はいつも4匹なんだよなね~」と申し訳なさそう・・・。
「真ん中ぐらいにいないと怒られるな~」と呟いていましたが、
1日目の結果は2840gで見事10位ちょうど真ん中の順位。
明日に繋げられたのでした。
 


その日はパーティーがありました。
みんなでお酒を飲みながら楽しいトークも聞けて
有意義なひと時を過ごせました。
今回、友人と2人で参加していたので、
友人チームの成績も気になるところ。
友人はなんと蛯原選手のプレスアングラーだったので、
友人「1日にランガンで攻めまくりでとにかくすごかった」と大興奮。
彼はなんとバスボート初体験にして、
蛯原選手の全開かっ飛び体験をしてしまったのでした。
これでもう怖いものないはず! しかも結果は初日5位と優勝圏内! 
友人と2人でホテルで帰り盛り上がりつつも、
明日に備えたのでした。
 
26日大会2日。
ついに決戦の時、初日と同じように抽選が行われ、
なんと2日目も蜂谷選手とご一緒させていただく事になりました。
 
この日は6時3分には、またまた桜川河口に到着。
水温は17.6°とまたしても水温低下。
蜂谷「昨日から水がきれいすぎるんだよな~」と
「でも、船がこれだから今日も桜川1本でいきますよ」
といって6時05分。
送砂管の先端へハイカットをキャスト。
一発でバイトが有ったのだが、フックオフ・・・。
「しまった! 釣れろオーラ出し過ぎた」
といってから、
「釣れろオーラ出し過ぎると、
魚に気付かれちゃうからダメなんだよー」と一言。
 


そう!蜂谷選手の釣りのスタイルはいたって自然体。
昨日からご一緒させていただいた時から、
いろいろな釣りの話をしながらの釣りだったので、
ものすごいいろんな事が聞けました。
そんな話を後日友人に話したら、
「ガイドじゃないんだぞ!」と怒られてしまったのでした。
 
蜂谷選手の釣りは「釣れろオーラを出さない釣り」なのです。
さて、釣果の方は、前日と同じ箇所を調子の良かったハイカットで
いくつかチェックするも反応がいまいち。
 
昨日より少し上流へも行ったのだがギルのバイトが1回あったのみ。
なんと既に約3時間が経過・・・。
やばい!
 
そんなとき、8時56分。
ストレートワームノーシンカーで1匹目をゲット!500g



9時02分。
今度はハイカットで2匹目ゲット!
グッドコンディションのバスでした。
この魚は凄く元気がよく暴れていたので
デカイのかと思ったのですが800g。
 


しかしこんな元気なのにリアフック1本!
これはバイトが浅い物と判断してよいでしょう・・・。
 
9時37分。
またもストレートワームノーシンカーで3匹目700gをゲット!
これは放置プレイでの一本。やはり食いが浅いようです。
 
「今日もやっぱり巻く!」といってハイカットを投げまくりました。
11時53分。
ハイカットでスローリトリーブ。するとラインに変化が・・・?
ついに4本目となる700gをキャッチ!
 


「これは、水中のゴミの上にいた魚だよ。
「水中のゴミもストラクチャーだから、
位置もシッカリ把握しないとね」とは蜂谷選手の言葉です
 
その後は反応もなく無情の帰着時間。
「今日も4匹だ・・・」と蜂谷選手は少し落ち込んでいました。
 
そして運命のウェイン。
結果は2日目2990g合計5740gで、
第9位で今大会を終えました。
この2日間を桜川一本で2日とも4本とはいえ、
しっかり釣ってくるあたりは、
さすがこの舞台に立てる一流のプロだと思い知らされました。
 


今大会で蜂谷選手と2日間をご一緒させていただいた事は
一生の思い出となりました。
また最後になぜか当然のようにダイブさせられ、
会場を盛り上げていたのが蜂谷プロの人柄なのだと思いました。



蜂谷選手本当にありがとうございました。
また来年もここに来たいです。
 


大友昭彦