2006W.B.S.プロクラシック15

海藤真也 レポート:プレスアングラー 内村拓郎

2006年11月11、12日、W.B.S.プロクラシック15が開催されました。
プレス募集がHPに載せられたとき、
「これは絶対経験したい」と思い、すかさず応募しました。
僕は他のトーナメントに出てるのですが、
いつもダイワ精工さんやOSPさんの道具を中心に使っているので、
今回是非ともサポートを受けているプロの方に乗せてもらいたい
と思い海藤プロを希望させて頂きました。

前日緊張のあまり一睡も出来ず、
集合時間の1時間前には土浦新港に着いてしまいました。
希望通り海藤プロにつくことができ、
握手を交わしボートに乗り込んだとき、
これから始まる2日間に期待と緊張でいっぱいでした。
そんな僕を見てか最初から「今日は釣れないヨ」と
海藤プロが気さくに話しかけてくれて、
少しリラックスできてのスタートとなりました。



クラシック初日、まず朝一向かったのは玉造のジャカゴ。
スピナーベイトやクランクベイトで、
丁寧にキャストしていくがバイトはりません。
そんな時、プカプカとサッカーボールが浮いていました。
誰かが捨てたんだろうか、海藤プロは何も言わず引き寄せて回収しました。
たとえ試合の最中だろうがゴミは拾うという姿勢を見て、
僕も見習わないといけないと思いました。
また、釣りとは別に海藤プロの人柄を見ることが出来て、
今回海藤プロのプレスに付けて本当に良かったと思いました。

その後、少し下流に移動し、ジャカゴをクランクベイトで流していると
「来た!」との海藤プロの声。思わず身を乗り出して見ると強烈な引き。
しかし、残念ながら50cm越えのキャットでした。
気を取り直し海藤プロが「俺の庭に行くか」と向かったのは州の野原でした。
慎重にキャストしていくが反応は得られず、そのまま桜川にバウを向けました。
その頃から雨が本降りになり、橋の下に逃げながら釣りをしました。
だが、そのまま時間となってしまい初日は終了しました。



その夜、ホテルでプロの方達とスタッフの方々、
そして僕たちプレスを集めてのパーティーが催されました。
パーティーと聞いて想像していたような堅苦しさはなく、
アットホームな雰囲気でとても楽しく過ごすことができました。
昼間、海藤プロが「早くパーティーの時間にならないかな」
と言ってた理由が分かりました。
周りのプレスの人達も皆親切で、
プレス初体験の緊張がほぐれました。
おかげで前日眠れなかったのが嘘のようで、
その晩は早々に熟睡してしまいました。



そして向かえた2日目。
朝から風が強く湖面は荒れた状態になっていました。
スタッフの方々が会議をして7時まで待機となりました。
僕はこれはこのまま中止になってしまうのか、
と思っていましたが予定より少し遅れてのスタートになりました。
正直激荒れは恐いなと思っていましたが、
海藤プロの「今日は無理しないでいこう」という言葉に少しホッとしました。

二日目の最初のエリアは花室川。
昨日の雨の影響で少し濁っていました。
初日と同じくハードルアー中心で探っていきます。
そして花室川から牛渡、木原と移動しながら
丁寧にキャストして探っていきますが、
バイトは無く刻々と時間だけが過ぎていきました。
風の影響で思うようにいかず、
前日同様、最後は桜川に勝負をかけました。
時間目一杯、最後まで集中を欠くことはなく、
一投一投キャストを続けましたが、
バスからの答えはついに返ってくることはありませんでした。

残念な結果に終わってしまいましたが、
2日間プレスとして同船したことで
いろいろなことを勉強させてもらうことができました。
本当のプロの技術を目の当たりにすることができ、とてもいい経験でした。
不安もあったけどプレスをやってみて本当に良かったです。

大雨、激荒れという過酷な状況の中、
海藤プロをはじめ出場したプロの皆様、
スタッフの皆様本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございます。
海藤プロ来年も頑張って下さい。