World BassSosiety 2004W.B.S.プロクラシック13
|
武 恵一 レポート:プレスアングラー スピキチ
![]() 10月9日、W.B.S.プロクラッシック初日。 午前5時、まだ闇につつまれた土浦新港に、 霞ヶ浦最強の戦士たちが集結する。 真の霞ヶ浦最強の名を賭けて熱い2日間になるはずだった! 台風さえ来なければ・・・。 超大型の台風22号が前線を刺激し、関東地方にも大雨を降らせた。 その影響で土浦新港も満水となってしまった。 本部スタッフと選手との話し合いの結果、初日は中止になった。 この判断に私は拍手を送りたい! さて、夕方からパーティーが開催された。 プロのあんな姿が見れた訳だから、参加できて得をした♪ 心置きなく食べて飲んで帰り道の心配をしなくて良いのは最高だ! そんな楽しい時間を過ごしている間に、 台風は霞ヶ浦を通過していった。 10月10日、W.B.S.プロクラシック二日目。 晴れの特異日だけあって天気は良い。 しかし台風の影響で新港は水没寸前だ・・・。 本部がくだした判断は、開催であった! ![]() 今回のクラシックに向け、武プロは相当のプラをしてきたそうだ。 しかし、そのプラで掴んできたものを無にしてしまう状況であった。 1mの増水・・・そこには見たことも無い霞ヶ浦が存在する。 普段見えている物が水の中に有るのだから・・・。 悩みながらポイントを回っていく。 そして、10時30分に待望のバイト! ジャカゴの際を通したクランクにアタックしてきた。 40cmくらいのナイスバスだ!! しかし、食いが浅くリアフック1本であったため、 ボート際でバレてしまう・・・。 その後、バスからの反応は無かったが、 時間ギリギリまでキャストを続けていた。 ![]() 残念ながらバスをキャッチすることなく、 武プロのクラシックは終了した。 来年しっかりとリベンジしてくれるだろう。 今回のプレスは私にとって非常に良い経験が出来たと思う。 バスボートに乗ってはいるものの自分は釣りが出来ない。 嫌でも(嫌な人は申し込まないと思うが)プロの釣りを見てしまう。 自分との違いを考える。 キャストの精度、ポイントへのアプローチなど本当に勉強になった。 今回は増水の中での戦いとなってしまったが、 復活した霞ヶ浦で最高の条件の中での戦いが見てみたかった。 その楽しみは来年に取っておこう♪ |