World BassSosiety 2004W.B.S.プロクラシック13
|
草深幸範 レポート:プレスアングラー 佐々木誠
![]() 今回プレスアングラーに応募して様々な経験をさせて頂きました。 激増水+濁りのタフコンディションの状況下、 自分ならすぐに諦めてしまうコンディションの中で、 霞ヶ浦を知り尽くした人たちがどう釣りを展開していくのか、 大変に勉強になりました。 台風の影響で初日が中止となり、 同船が一日だけになってしまったのですが、 こんな体験はそうは出来るものではないので、 かえって貴重な時間を過ごすことができ、よかったです。 私にとって釣りをせずに一日中見てるだけの作業は、 とても辛かったのですが、 その甲斐あってトップトーナメンターの釣りを 間近でじっくりとみることが出来ました。 ![]() 釣り方、考え方、ポイント選び、状況判断といったことを 有名なプロのセミナーを聞くよりもよく分かりました。 雑誌を読むより、ビデオを観るよりも、 間近で実際に自分が釣りをぜずに見つづけるのが、 これはど勉強になるとは・・・ まさに百聞は一見にしかずとはこのことだと思いました。 ![]() 「特別な釣りとか秘密の場所なんかない。 一匹一匹を大切に釣っていくだけです」 とスタート前に話してくれたとおりに、 丁寧にタイミングを変えて、 何回も同じスポットに入りなおしたり、 最後の最後まで諦めずに集中して釣り続ける姿勢に、 自分との違いを見せつけられました。 釣り始めて10数投目にバラしたあとの気持ちの立て直し、 一匹一匹を重ねたときの喜びが、 自分のことのように嬉しかったです。 ![]() 「どんなにタフでも基本を貫けば魚は釣れる」 とトーナメント中に語ってくれたことは、 今後の自分の釣りにも役立てていきたいと思います。 また、トーナメント中にも関わらず、 気がついたゴミを拾っていたのは好感が持てました。 自分も今後は積極的にゴミを拾いたいと思います。 草深幸範プロ、クラシック制覇おめでとうございました。 |