2010.11.14 
W.B.S. NET TOURNAMENT boat編 
参加者大募集!!
 



11/5(金)申し込み締め切りです!



W.B.S.では、2010年11月14日にネットトーナメント番外編として、
ボートによるトーナメントを開催します。
ルールはW.B.S.メンバー(プロ・ネット)またはJ.L.B.A.メンバー
ボーターとなって一つのチームとし、
時間内に釣った2匹のブラックバスの総重量で競います。
エリアは松屋さんのエリア(新利根川&スノヤワラ)です。
今年は松屋レンタルボート(エンジン船以外)とします。
つまり・・・エレキか手漕ぎのみとなりますのでご注意ください。

ボートにはライブウェルが付いていません、
必ず各自で用意してください。フラシ等は禁止です。





日時:2010年11月14日 AM6:00までに集合 

■場所:新利根川 レンタルボート松屋の前

■申込方法11月5日(金)まで
  
  出場者の氏名・住所・ケイタイ電話番号を明記して
  メールotegami@wbs1.jpで申し込みください。

  問合せは事務局 松村まで
  エントリーフォームと参加費は当日にお持ちください。
  返信がない場合は、メールトラブルの可能性がありますので、
  必ず確認をとるようにしてください。




・出場資格:このトーナメントは、ボーターが
 自らパートナーを同伴するトーナメントで2名乗船となります。
 1名での申込みも可能ですが、その場合はこちらでチームを組ませていただきます。
 ただし、奇数になった場合は出場できない場合もありますのでご了承ください。
 よって出来る限り2名での申込みを希望します。

・ボーターはW.B.S.メンバーに限りますが、
 ノンボーターはメンバー以外でも構いません。
 つまり、奥さんや子供、友達を連れて参加できます。
 例外として、メンバーが免許無しであっても、
 パートナーが免許有りであれば
 免許が必要な規格のボートにエレキを取り付けることもOKです




・二名とも免許が無い場合は、ローボートでの出場も出来ます。
 ボートにはライブウェル及び、それに相当するクーラー、
 ボンベ等の装備されたものを用意し、ライフジャケットの着用を義務とします。

今回はエンジン船を不可とします。
 各自で
松屋ボートに予約を入れて
 ボートを確保してください。

 TEL: 0299-79-1369
 レンタルボート予約はお早めに!



・パートナー不在や、免許は無いが、出場したい!
 という場合は事務局までご相談ください。

■持ち物:タックル、レインウェア、ウエイインバッグ、
ライフジャケット、ライブウェル

■参加費:1名2000円:チームで4000円
      (保険含む・食事代は含みません)当日に集めます。
     ※当日のキャンセルの場合は後日指定口座にお振り込みをお願いします。
       トーナメント終了後の表彰は14:00頃より(予定)松屋さんで行います。

参加者全員に
参加費を上回る参加賞をご用意します!
お楽しみに!

■ルール
・ルアーフィッシングによるブラックバス2匹のウエイトで競います。
キーパーサイズは25センチ以上。
死魚が出た場合は検量しませんが、
捨てずに必ず持ち帰って埋葬してあげてください。

・エリアは松屋指定のエリアのみ。霞ヶ浦本湖は不可とします。
・競技時間は 6:00〜13:00(予定)とします。(当日再確認)帰着遅れは、
 1分毎に100gとし、30分で失格とします。
・表彰は1位〜3位及びビッグフィッシュに賞品が贈られます。
・やむを得ない場合の上陸はOKとします。
 その他ボートルール等は当日にお知らせ致します。
 近くにえさ釣りの人がいる場合はスロー走行してください。

主催:W.B.S. 協力:松屋


■OFFICIAL ENTRY FORM

(お持ちでない方はこれをベースに各自作成してください)
 メンバーは持っているフォームに日付を入れて提出していただいてもOK!


・住  所
・名  前         
・携帯電話

誓 約 : 
私は、ルールに従ってこのトーナメントに参加するに当たり、
エントリーフィーの全額を添えて申し込みます。
また、このトーナメントに参加するに当たって、
ルール及びレギュレーションに違反しないことを誓い、
さらにトーナメント中(オフィシャルプラクティスを含む)
いかなる事故や損失があってもこれをスポンサー及び
トーナメントの主催者にその責任を負担させません。
トーナメント中、私の肖像権はW.B.S.に一切を依託し、
W.B.S.の要請による取材(写真、ビデオ撮影を含む)に
協力を惜しまないことを誓います。
また、どんな事情が生じようとエントリーフィーの払い戻しは
ルールに従います。

・署名  年月日  印