2006 ネットトーナメント 霞ヶ浦探偵団 2nd レポート
|
W.B.S.霞ヶ浦ジグソーパズル探偵団 ネットトーナメント参戦記 須田昭博&福子 2006年7月2日(日)曇り 霞ヶ浦ジグソーパズル探偵団トーナメント(通称カスタン)第2戦。 今回は鰐川の神宮橋から外浪逆浦、常陸川の息栖大橋までが トーナメントエリアです。 朝6時、ポパイ北浦店「アングラーズサイト51」に 集合したネットメンバー皆さんの表情はやる気満々! 今回のゲストプロは、 W.B.S.スーパー3デイズで2位を獲得したベテラン小田島プロです。 いつものように受付と大会ルール説明が済んでいざロケットスタート! 皆さん気合が入って思い思いのエリアに吹っ飛んで行きました。 私達は前回、勢い込んでスタートしたので、 今回は余裕でゆっくりスタート。 私と同行の福子さんは、まずは一番目のポイントの神宮橋下へ。 到着すると予想外に誰も居ないので、早速キャストを始めましたが、 何となく水がどんより濁って、泡がいつまでも消えません。 しかも今朝は風もないので魚ッ気がまったく無し。 他の方々も入って来たので、早々に切り上げて 2番目のポイント外波逆浦の上福島ドックへ。 このドックは北利根川の河口から北側に有り、 消波ブロックがL字型に並んでいて、なかなか良い感じのポイントです。 以前はこのブロックやここから続く護岸沿いを 延々テクトロすれば数本のバスが釣れましたが、 最近はどうでしょうか? 着いて見るとブロックの上に2人のバサーが乗って外側を打ってます。 どうやらカスタンメンバーさんでは無いようなので、 「内側を打たせてください」と声を掛けると 「須田さんですよね?」 え? もうメンバーさんが来ていたの? 実はポパイ北浦店のスタッフさんが、 出勤前に早朝フィッシングをされていたのでした。 さすがにポパイさんですね。 ここも何となく水が悪いようで泡がいつまでも消えず、 テトラも護岸もバイトが無いので、またまた移動することに。 そう言えば本日のゲスト「小田島プロ」がスタート前に、 「そろそろサマーパターンなので、 水通しの良いエリアがキーになるのでは?」 とのアドバイスを思い出して、それなら川はどうかな? と思いいざ北利根川に…。 移動開始直後、北利根川河口のテトラ帯にメンバーの堀越さんを発見! さすが堀越さん、今日の大会は川をメインに組み立てていますね。 もう釣れているのかな? 少々気になります。 次の予定エリアは対岸の外浪逆浦の三之分目水門だったのですが、 もうカスタンメンバーさんが到着しているだろうな。 とりあえず対岸に出るには、 大回りして潮来大橋を渡って北利根川沿いを走るしかないので、 途中良いポイントが有ったら打ちましょう。 潮来大橋を渡って東関道鉄橋をくぐり、 土手沿いの道を行くと誰も居ない。 そう言えばこの辺りはゴロタ石帯で昔は良く釣れたっけな〜。 おまけに高圧線もあるし…。 とりあえず水門から打ち始めることにして車を止めると、 福子さんが速攻で打ちに行きました…速ッ!!(汗) いままでのエリアの中では一番水が良さそうで、 しかもいくらか流れてるので フィーディングのバスが来ているかもしれません。 ベイトもかなり居るし。 水門の両サイドを打つも反応なしで、 福子さんは上流に向かってテクトロを開始。 福子さんはカットテールを付けているので、 私はフラグラブで水門の外側のゴロタ帯の落ち込みを打ってみると、 いきなりひったくるようなバイトが!! 食ったぞ〜! 結構良い引きをするので、これは40cmアップかな? 測ってみると42cm。う〜ん、ビッグフィッシュ賞は無理だね。 時間はまだ7時20分。 朝のフィーディングタイム突入ならポツポツは釣れるはずなので、 さっさと写真を撮ってリリース。 ![]() ところが怒涛の爆釣モードに突入するのは、 何と福子さんの方でした。 7時半頃に26cm、その後何分も経たないうちに36cm。 更に10分後くらいに「そろそろ入って来たかも」と言って、 再度水門を打って43cmをあっさりゲットして リミットメイク達成しました。 ![]() え〜、私はまだ42cmを一本しか釣ってないのですが…。 その後8時を過ぎてフィーディングタイムも終わったようで、 まったくバイトが無くなり、いよいよ本日のメインエリアに移動です。 外浪逆浦沿いに千葉県側を走って目的の水門に着いて見ると、 さすがのカスタンメンバーさん達がすでに打ちまくっていました。 釣果を聞くと皆さん釣っているようです。 とりあえずいつも釣れる水門何ヶ所か打ちましたが、 当然のようにノー感。 これは困った! では息栖大橋を渡って神栖側に大移動。 実はもう一ヶ所、密かに狙いを付けていたポイントがあったのです。 ここは何度かオカッパリでもボートでも打ったことがあるのですが いままでの釣果は、居ればデカイ! 食えばデカイ…。 デカイのが居なければ子バスも食わないポイントです。 昨夜、このポイントの為に密かに用意した1セットを持っていざ出陣! 普段はMかMLのロッドに14〜16ポンドライン、 1/16ozジグヘッドに5インチグラブなのですが、 此処のビッグバスがもし食った時にバラシやラインブレークだけは、 泣いても泣き切れないので、ラインをバスザイル20lb、 フックをキロフックの2/0#に スプリットショットの1/16ozをフックのゲイブにかませて、 グラブで隠して、ちょっとヘビータックル仕様に。 フラグラブも4インチにサイズを落として、 ワームがフックサイズギリギリに刺さってるので、 食った瞬間にフックポイントが飛び出す仕掛けです。 しかも此処はストラクチャーにラインを擦らなくてはならないので、 アプローチはドキドキものです。 2度3度位置を変えてゆっくり沈めても当たりがありません。 ボトムまで沈めてしばし放置。 おもむろに水面まで上昇させたら「ゴン!」 食った!でもデカイのか小さいのか? ラインがストラクチャーに擦れるし、 バスが脇のロープの下に入るし…。 でも昨夜作った「このポイント専用リグ」なので強気で勝負! 勝負! 水面まで上がって来たので、顔だけ水面から出したら…デカッ!! ちょっと気おくれしてバスの顔が幾分下がりました。 何とか無事にハンドランディングして、 上流側に行ってる福子さんにバスを持ち上げて見せると ビックリしてました。 そうです。「此処にデカイのが居る」とか「此処50ポイント」とか、 いつも言ってるわりに釣れないので、 今日もきっと信用してなかったのでしょう。 早速サイズを測ると47cm。 これならビッグフィッシュ賞に絡むでしょう。 でも結局は抽選でどなたかに持って行かれるのですが…。 いままで不思議と良いサイズのバスが釣れても、 必ず何匹か同サイズが居るのです。 今日もきっと居るのでしょうね。 ![]() とりあえず福子さんの43cmには勝てたので良しとしますか。 でもまだ私は二本目。福子さんはすでに3本のリミットメイク。 おまけに「あとは入れ替えだ〜!」とか意気盛んだし…。 やはり今回は福子さんが好きなエリアなので、自信を持って 釣っているのが一番なのでしょう。 さァ〜、あと一本!! 今度は沖の杭にキャストすると「コツコツ」。 うん? 今度はギルか? とりあえず合わせを食らわすと、 わりとあっさり顔を出した。 引っこ抜いたバスは28cm! これで今期初のリミットメイク達成です。 でもこのリグで28cmが釣れたのは珍しいですね。 大体、ギルも小バスも嫌うようで、釣れれば30cm後半から40cmアップ。 そんなリグなので、外せばノーフィッシュは必至です。 20cm台がこれでも食うとは、今日は結構活性が高いのかも知れませんね。 ![]() 時間も11時を過ぎて、お互いに20cm台を入れ替えしたいので しばし作戦会議を…。 結局、朝一釣れた北利根川河口に戻ることにしました。 「柳の下と同様に…高圧線の下のバスは居るのか? 作戦」 息栖大橋を再度渡って、土手道を走って到着。 しかし3名のバサーが陣取ってました。がっかり。 もう少し上流に向かうと良さげな護岸が。 沖にはバスボートが2艇。 今日は茨城チャプターが牛掘りで開催されていたのです。 此処は岸沿いがかなり浅いので 此処まではボートも寄せないでしょう。 と言ってるうちに福子さんにヒット! 「げッ! 入れ替え成功ですか?」 測ってみると27cm…何とも微妙な入れ替えですが〜(笑) ![]() そんなこんなで、タイムリミット。 今日は数もサイズも良い釣りが出来ました。 やっぱり釣りは釣れなくては! 釣れない釣りは本当につまらないですからね。 今回も集合場所は北浦の潮来マリーナさんです。 通称「屋形船」で昼食と本日の表彰です。 しかしびっくりしたのが、皆さんの今日の報告でした。 40cmアップが福子さんと私だけだったことと、 リミットメイクされたのが何と! 参加者の半数もいたことです。 やはり小バスの活性が高かったのですね。 こういう日はどうしても先に食ってしまうので なかなかサイズが揃わないことがあります。 10本、20本釣れてもリミット5本のウエイトが2キロとか。 そんな時はイチバチで食えばデカイ!食わなきゃゼロ! のシークレットワームは如何でしょうか? 今日は超久々にビッグフィッシュ賞も頂いたし、 抽選で2位も頂いて感謝感激の一日でした。 福子さんは賞には絡めませんでしたが、 今日の釣果で何と! トータルレングス暫定1位に躍り出ました。 ![]() 次回はいよいよ息栖大橋から常陸川水門まで。 このエリアがまた何とも釣れそうで釣れない。 でも、雨や放水で流れが出るといきなり釣れたりと 非常に難しくも楽しいエリアなのです。 何処まで行っても、特に目立ったストラクチャーも無いし とにかく広いので、何処を打とうか悩みますね。 強力なネットメンバーの皆さんが一気に撃ちまくるので 何処に最初に入るか! が一番の問題です。 さァ〜! あと2戦頑張りましょう〜。 |