■バースト タイヤのパンクやバーストは、 思いがけない時にやってくるものだが、 何故かそういう事態は数回連続的に発生する。 3年前もサンティークーパーの とあるボートランチに向かう時にパンクした後、 試合が終わってテキサスに帰り大森貴洋邸に寄った後 夜遅くにバーストした。 そして家に帰るとバックアップに置いてある ボートのタイヤに釘が刺さっていて、 またもタイヤショップに直しに持っていった事がある。 今度の事態はサンティーのプラクティス中から始まった。 例のボートランチからボートを下ろそうと向かった所、 その手前にある踏み切り内の枕木と線路を留めるボルトが抜けていて、 なにやらシャープなステイが飛び出していたらしく、 トレラーのタイヤが見事にバーストした。 当然バーストなのでスペアを入れて 新品のタイヤを買いに行く破目になったのは言うまでもない。 そして次はそのサンティーからの帰り道(およそ17時間)に、 ミシシッピ州メリディアンのモーテルで一泊して朝起きると タイヤに釘が刺さっていてパンクしていた。 日曜日の朝一なので、 ウォールマートのタイヤセンターしか開いておらず、 取り敢えずそこにパンク修理に出すと更に問題が広がった。 パンク修理はOKだったが、 そこの兄ちゃんが手で一度ボルトねじを入れてから エアーインパクトを打たず、 スタッド(ねじ)に無理やりボルトを差し入れたもんだから、 ネジ山を潰しまくり、更に抜けなくなっただけでは無く、 前の誰かの締め付けが悪いんだと嘯く始末。 結局5本全部駄目にしてどうすることも出来ない。 マネージャーを呼びつけその旨を話すと、 横で俺じゃ無いと叫びまくり性質が悪い 更にそのマネージャーが、 近所のシアーズに行けば直るかもというので、 じゃあ誰がその修理代は払うのだというと答えやしない。 今働いている人ではスタッド交換が出来ないと言い出していた。 ![]() 何も全部のスタッドをダメにしなくても・・・ こっちはねじ山を潰すのを2本は生で見ているので、 どうする気だと問い掛けると、 何とか修理すると約束はするが 日曜日でグッドイヤーやファイヤーストーンなど開いていない。 しかしながら運良く、 タイヤセンターのチーフが休みなのに買い物に来ており、 他のタイヤ屋からスタッドを入手して5時間後事なきを得、 テキサスの家路に就いた。 もし彼が買い物に来ていないと如何なっていたのであろうか。 ![]() ウォールマートのタイヤセンターで、 通常20分で終わるタイヤ交換が5時間にも及んだ。 そしてその翌週、ガンターズ決勝日の夕方、 ガイドトリップがあるので急いで試合終了後に 家に向けて(約11時間)数時間でも走っておこうと走り始めると、 前方の大型トラックのタイヤが3本バーストしており、 その破片を避け切れずにトレーラーが踏み、 またも見事にバーストした。 疲れきった体にムチを打って、フリーウェイの路肩でタイヤ交換をした。 ちなみに後続車も数台同じ目に逢っていた。 ![]() 疲れた体で、フリーウェイの路肩にてタイヤ交換。 今回も2週間で3回のタイヤ交換をして、 くたくたになった。トーナメントを転戦していると 色々な事が起きるが、あと数年この様な事態が無いことを祈りたい。 |