■ディープクランク これはもう何年にもわたって練習してきている割には あまり試合での釣りの表舞台には出てこないが、 私のロッドには結構な割合でノーマンDD22が結ばれている。 私がいうディープクランクとは15フィート以上潜るもの。 ルアーを潜らす上で重要なのは、フロロカーボンのライトラインを使うことである。 私が使用するのは東レのバウオ・スーパーハードプレミアムプラスの 10〜12LBが大半を占める。 このDD22を凌ぐ日本製のディープクランクは存在しておらず、 唯一あるのはUSラッキークラフト社のフラットCBD-20で、 DDよりよく潜るがボディー形状が若干細身で、 その分根掛りがDD22に比べてやや増える。 重心移動が入っていて良く飛び、ワイドウォブルで良く釣れるルアーである。 ![]() これほどは潜らないが、日本には名作ティムコ・ファットペッパーマグナムがある。 このルアーは4年前ぐらい前から使い込み始めた。 シャーク01の武さんと赤羽プロにお願いして、 彼らのストックを日本からわざわざ送って頂いた。 レイク・フォークでの試し釣りは上々で、 15〜17フィートぐらいのデプスであれば投げやすく、 巻きやすい出来に仕上がっている。 しかしやはり根掛りが思いのほか多いのが玉にキズである。 また搭載されているフックが、ボディーサイズに対して小さ過ぎるので、 番手を上げて使うことをお勧めする。 ちなみにこの日の釣りでは、50cmオーバーのダブルヒットもあり、 その実力は噂通りであった。 ![]() その他には、ラパラDT16やホットリップス3/4オンスなどをテストしているが、 やればやるほどDD22の安定したトータルバランスが見えてくる。 その昔、中根亘さんが霞で使っていて真似して使い始めたが、 息の長い名作である。 宮崎友輔 |