■さらばB2? 私のこのコラムのバックナンバーを読み返してもらうと、 シャロークランクに何が必要かはかなり記載したと思う。 ボートにはあれもこれも積んでいると、きりがない。 どうせ試合では自分が信じたルアーしか投げないんだから、 絞りこんだルアーだけで良いよいと、ここ数年思うようになった。 もともとシンプルなボックスだったが、 それが更に絞り込まれてきたって訳である。 ![]() 小型と中型はRPMクランクBIT-3、 MID-4があれば他はほぼいらないと思う。 大型はバルサB3とRC2.5を使っている。 最近はB2を結ぶことがなくなってしまった。 メンテが面倒なのと、個体差を選ぶのに疲れた。 バスはプラ製もバルサ製も正直全く分かってない。 人間のうんちくでしかない。 目の前にそそられるルアーが入ってくれば、食い付く。 そこに尽きる。 ではどうして、これらのルアーを選択したり、作成したかって? 根掛りを少なくし、手返しを増やすことにより バイトチャンスを増やすことを願っていたからだ。 そしてワイドウォブルによる集魚力などが上げられるが、 詳しくはバックナンバーを参考にして貰いたい。 ![]() で、何でこの記事を書いたかというと、 B2ですら投げないなら、ボートから下ろそうかとガレージで悩んだからだ。 ある程度シャロークランクは自分の中で完結したと思う。 その分、ディープクランクや、スピナーベイト、 トップウォーター、スイムベイトの可能性などをここ数年勉強している。 そうするとまだ完結に達していないジャンルのルアーは増えるばかりである。 でもボートには全部は積みきれないので、 何かを入れれば、何かを削らなければならないのである。 時代も、自分の釣りも進歩していると信じて… 宮崎友輔 |