■ その945 テラピア » date : 2013/11/14  
■その945 テラピア

テラピアと言う魚をご存じか?
ピラニアではないよ。テラピアだよ。
和名ではイズミダイとかチカダイなどと呼ばれている淡水魚である。
カワスズメなんてぇ名前もあったなぁ。

淡水の鯛……てなことで、命名されたようである。
一時期は日本のあちこちで養殖されていたが、
今はトンと見ないね。
何処へ行っちまったんだテラピア!

我等が茨城県でもテラピアの研究がされていた。
鯛なので赤くないと……てなことで、
金魚の様な赤い色にする研究を水産試験場で行っていたようだが、
成功しなかったのだろうね。
万が一、成功したとしても売れないと思うんだよね。
鯛はやっぱり海の鯛がいいなぁ。


photo1


photo1


テラピアには数種類があるが、モザンビカとニロチカが有名である。
我が国に棲息しているのがこの二種だからだろう。
写真は、先日のメキシコ旅行で釣り上げたテラピアである。
メキシコにも二種類のテラピアがいた。

その昔、霞ヶ浦で30cmほどのテラピアが釣れて驚いたことがあった。
が、メキシコのエルサルトでは、
大きいものだと6ポンドにも達するそうである。
50cmは優に超えるだろうなぁ……。
せめて4ポンド級を釣ってみたかったなぁ。
ちなみに写真の色白テラピアは38cm、2ポンドちょいだった。

でもね、我が国でテラピアが頻繁に釣れるようになると、
またぞろ外来魚問題が再燃するのだろうなぁ。
えっ? 再燃しないって???
テラピア釣りが好きな人なんてそれほど見受けないからか!
てぇことは、バスやバスアングラーは、
その筋の人に上手く利用されてしまった……てな訳だな。

生き物を利用して懐を肥やそうとした連中がいたんだな。
まったく世知辛い世の中だぜっ!




» category : 霞オヤジの罵州雑言 ...regist » 2013/11/14(Thu) 09:25