■ その594 無事終了!

ティムコのフリッピンスクールは無事に幕を閉じた。
初めての試みだったので、いろいろ不手際もあったと思うのですが、
参加された皆さん、許してチョンマゲ!

で、オレの感想は……と言うと、
参加された皆さんは、想像以上に呑み込みが速くて、
教える側にとってはとても楽チンだった。
ありがたいことでしたねぇ。

初日参加してくれた皆さん

フリッピンは初めて……なんてぇ生徒さんが数人いたけれど、
皆さんそれぞれに習得された。
で、つくづく思ったんですがね、
やはり「習うより慣れろ」なんですね。

先ずは基本をきちっと頭で理解してから水辺に立ってもらうと、
ほんの僅かのアドバイスで見違えるような形なるんですよ。
形になればしめたもの、あとは続けるだけ。

何度も何度も、フリップし続ける。
普段だとついつい違う釣りをしてしまうのですが、
フリッピンスクールなので、他のことが出来ない。
で、渋々でも、楽しみながらでも、
兎に角フリップし続けるんですね。これが一番大事!

二日目参加してくれた皆さん

午前中の講義が終わる頃には、皆さんもう一端のフリッパーですな。
ストリッパーじゃなくて、フリッパー……判るよね。
違うよ、腕白でもないよ。

こうして、二日間のフリッピンスクールは無事に幕を閉じ、
受講された生徒さんは立派な踊り子さん……
違う違う、フリッピンを駆使するフリッパーに育ったのである。
お疲れ様でした!

水路で釣り教室を開催させて貰ったこと、
また霞ヶ浦河川事務所さんには、
駐車スペースとして工事用道路を使用させて戴いたことなど、
皆さんのご協力によって開催できましたことを、
心より御礼申し上げます。

そのお礼の意味も含めて、会場周辺で恒例の清掃活動を実施した。
自分で拾ったゴミは、自分で始末をする。
今回は、水辺から拾い上げたゴミの処置を、
各自に待ち帰ってもらい行ってもらった。
参加者の皆さん、ご協力に感謝申し上げます。

さて、今年春の「53 Pick Up!」は?
5月17日(日)に玉造のふれあいランドですよ。
会場で会いましょうね!!
http://www.npo-mizube.org/

「53 Pick Up!」でのゴミの処理は、
NPO水辺基盤協会が引き受けきちんと処理しますので、
思う存分拾って下さいね!