利根川にハゼ釣りに行った。 えっ、バス釣りじゃないの? そう、バス釣りではなくマハゼ釣りだね。 その理由は、利根川や常陸川では、 確実にマハゼがバスの餌になっているってこと。 で、彼らの動きを Continue Reading
Read moreその446 初ハゼ

利根川にハゼ釣りに行った。 えっ、バス釣りじゃないの? そう、バス釣りではなくマハゼ釣りだね。 その理由は、利根川や常陸川では、 確実にマハゼがバスの餌になっているってこと。 で、彼らの動きを Continue Reading
Read more書き出しが同じ様で申し訳ないが、毎日暑い日が続くねぇ。 嫌んなっちゃうよ! 憂歌団の♪いやんなったぁ~♪でも歌おうかしら? そう言えば、カラオケ行っていないなぁ……。 それにして Continue Reading
Read more平成9年、河川法が変わった。 それまでの目的は治水と利水であったが、 新たに環境と言う項目が加わったのである。 と言うことをお勉強してきた。 実は先の土曜日、国立オリンピック記念 Continue Reading
Read moreあれほど夏が好きだったのに、今では好きじゃない。 学生の頃は夏休みが待ち遠しかった。 俺の実家は商売屋だったので、何って予定があった訳じゃない。 けれど、夏休みは好きだったなぁ。 ただ単に学校 Continue Reading
Read more先日、無事に終了した「第20回オヨカス」、暑かったねぇ。 梅雨明け間もない暑さだもの応えたねぇ。 俺もカミさんもその後の三日間は、 体力気力が失せて夢遊病者のようだったよ。 年と Continue Reading
Read more毎日、毎日、暑い日が続いている。 熱中症対策、講じてね。 って、俺のことか! エアコンや扇風機をつけずに暮らしていたお年寄りが……。 なんてぇニュースが流れる度に心が痛む。 その Continue Reading
Read more第20回オヨカスが無事に終了したので、 ホッと一息……で、気が抜けて毎日眠たい日が続いている。 やはり、熱中症だろうか? 身体が妙にだるいのである。 軽い熱中症と言うことで……。 まぁ、寄る年 Continue Reading
Read more昨日の夕方、内側上顆炎の治療を終えてから、 居ても立ってもおられず、ロッド一本を抱えてバス釣りに行った。 数週間もルアーを投げていないと禁断症状が現れるのだ。 まるで中毒である。 と言うよりも Continue Reading
Read more内側上顆炎(ないそくじょうかえん)との診断だった。 実は昨日から右の手首と前腕、それと肩が痛だるくて、 治療に出掛けたのである。 すると、内側上顆炎と言う診断であった。 まぁ、単 Continue Reading
Read more昨日は「第20回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル」だった。 今回は「霞ヶ浦水辺ふれあい事業」の一環である魚とのふれあい事業で、 このイベントに参加した。 W.B.S.が主管の事業である。 &nb Continue Reading
Read more指先がまだ痺れている。 昨年の8月に車のドアに挟んで潰してしまった右手人差し指、 まだ指先が痺れている。 感覚がないわけではないが、鈍いのだね。 指先には神経が詰まっているから……とよく言われ Continue Reading
Read more梅雨の明ける前に、大洗行きを予定しているが、 どうやらこの連休で梅雨明けらしいのだな。 台風一過で梅雨明け……と言うようなことを、 お天気おねぇさんが言っていた。 するてぇと、先日の雷雨はやは Continue Reading
Read more昨日の夕立、凄かったねぇ。 ゴロゴロ、ピカピカ、ザァザァだからね。 遠くで雷鳴が鳴り響きはじめた。 こりゃ、一雨来るなっ! てなことで、作業を早めた。 そのうち、ピカッときた。 Continue Reading
Read more一昨日は日中の猛暑の中、釣りに行くと危険すぎる予感だったので、 NPOミズベの霞ヶ浦事務所で7月20日に配る袋詰めをしていた。 7月20日の海の日に開催される 「第20回泳げる霞ヶ浦市民フェス Continue Reading
Read moreそう、かれこれ13~14年も続いている。 それが「霞ヶ浦水辺ふれあい事業」だ。 茨城県が中心となって、 国土交通省、土浦市、かすみがうら市などの行政と、 周辺の市民団体が協働して Continue Reading
Read more土曜日の午後、諦めていたテナガエビ釣りに行った。 午前中に、防塵挺身隊の武江、斉藤の両君が、 でかいテナガエビばかりを大釣りしたからだ。 こんなゴイス Continue Reading
Read more罵州雑言その412の「馬鹿が多いから景観が損なわれる!」って記事の 反響が凄かったね。 読者の皆さん、環境問題には敏感であるようだ。 霞ヶ浦をはじめとして、茨城県には風光明媚な土 Continue Reading
Read moreお疲れの様ですね……なんてぇことを言われちゃう今日この頃、 皆さんは如何お過ごしか? いや、はや、疲れが溜まっている。 金は貯まらないのに、疲れと贅肉だけは溜まる。 この負の展開、どうにかなら Continue Reading
Read moreいや、いや、毎日雨だな。 梅雨らしいと言えば梅雨らしいがね。 でもまだ、カビが生えるほどじゃあねぇな。 昔の梅雨は本当にカビが生えていたからな。 それだけ生活空間が快適になったってことだな。 Continue Reading
Read more昨日は朝8時から小物釣りに出掛けた。 美浦の根火まで出張ったが収穫はなかった。 で、一昨日入った場所で糸を垂らした。 水位が下がっていた。 流れが緩くなっていた。 で、アタリはあ Continue Reading
Read more小物釣りに行った。 実はルアー用のロッドも持って行ったのだが、 降り頻った午前中の雨と迫り来る北東風で湖岸はびしょ濡れで、 とても釣りをする感覚じゃなかった。 そこで、先月良い思いをしたホソに Continue Reading
Read more土曜日は霞ヶ浦水辺ふれあい事業だった。 この事業は、行政と民間団体、それに企業が協力し合って、 霞ヶ浦の水質浄化の啓発活動を推進する……。 という同じ目的のために集まり、 子どもたちへの環境保 Continue Reading
Read moreゴミを拾うと魚が釣れる。 まるで経のように俺は皆に唱えているし、実践している。 大きなバスが釣れたり、トーナメントに勝利したり、 思い通りの釣りが出来る度に、 日頃のゴミ拾いのお陰だと思ってい Continue Reading
Read moreその昔、吉永小百合の光る海と言う映画があった。 観たかどうかの記憶は定かではないが、 昭和38年に封切りと言うことだからたぶん見ちゃいない。 が、こんな感じではないだろうか……と思っている。 Continue Reading
Read more昨日は梅雨らしい陽気だった。 雨が降ったり止んだりで、作業は少しも捗らなかった。 それでも、一昨日の片付けをしたり、 工作の準備をしたりして一日を過ごした。 そう、そう、釣りも少 Continue Reading
Read more今度は筋肉痛だよ、筋肉痛! 風邪がだいぶ良くなったと思ったら、筋肉痛だもんねぇ! 7月早々の痛い・・・・・・である。 昨日、午前10時から11時30分まで、 自然再生のB地区で草 Continue Reading
Read more