罵州雑言

罵州雑言

その671 生体移植による生物多様性


 

 

河川敷などでよく見る草花の中には、外来植物が多々ある。

が、それほどうるさく言われないのは、

メディアが疎いからなのか?

それとも話題性がないから取り上げないのか?

まぁ、いずれにしても目の敵にされる外来生物は、

話題にすることで金になる生物ってことだな。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これはニワゼキショウと言う植物で、

北アメリカが原産国・・・と言うのだから外来種だな。

これなんかはよく見かける花であるが、誰も何も言わない。

おかしな話だ。

外来種と聞いただけで虫唾が走るような人も、何も言わないのだな。

何でだろう? テツ&トモに聞いてみるか!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一方、てっきり外来種だと思っていたアザミは、

在来種だったんだよ。

でもね、これは結構複雑で日本に自生している半数は在来種だが、

残りの半数は外来種と言うことらしいんだな。

こうなると、何が何だか判らなくなる。

つまりは、様々な種が入り込み、多様性を作りだしているってことだ。

 

国粋主義のように、在来種以外は日本には不要である。

即刻、叩き殺すように!

なんてぇことを言っているとだね、

お前のご先祖様は百済から渡ってきた渡来人だから、

打ち首獄門にするぞ・・・なんてぇ言われかねない。

俺なんざぁ、差し詰めジャワやスマトラから流れ着いた南洋民族だろうなぁ

 

外来種も含めて、いろんな生き物がいるってぇことが素晴らしい。

ハワイの海には沢山の魚が泳ぎ回っているが、

その殆どが移植された魚であるらしい。

魚が少なかったハワイの海に魚を移植放流することで、

豊かな海が構築されたのである。

 

俺たちもそんな風に考えようよ。

十和田湖に北海道のヒメマスを放した和井内貞行は、

日本の一つの形を作り上げた大いなる偉人なのである。

 

 

Comments are closed.